• 肩こり・頭痛

    両肩が前に内旋していると、頭の位置も前に出てしまい
    猫背の姿勢になっている人や、肩だけ内旋して首はまっすぐな人も
    首から肩、僧帽筋や肩甲挙筋にかけパンパンに張っている人が多いです。
    このような状態にある人は肩が凝りやすい、頭痛がおこりやすいなどが
    特徴にあります。
    体感バランスを整えることがもちろんですが、背中側の筋肉
    僧帽筋や広背筋などが弱いのが特徴になります。
    ゴムチューブバンドを使用して、胸の前で大きく腕を広げる感じで
    引きながら背中の筋肉(僧帽筋、菱形筋などの)を意識しながら広げて
    トレーニングをすると背中もスッキリとし姿勢も良くなります。
    自然と胸が張れるようになり、肩こりや頭痛も起こりずらくなっていきます。
    ぜひ、ゴムチューブエクササイズをトレーニングに取り入れてみてください。
    さわやか健康カイロに来られている方で、背中が丸く左右のバランスが
    悪かった人でゴムチューブエクササイズを実践したところ背中のバランスが
    左右均等になり、姿勢も改善しました。

  • 胸郭(肩こり)

    肋骨が背骨につながって胸郭を作ります。
    この胸郭の動きが悪くなると、背中から肩・首にかけて、
    固まったような感じがあり、肩こりや冷え、頭痛、不眠症
    自律神経の乱れなどの症状が起こります。
    また、呼吸なども浅くなり酸素が充分に体中に行きわたらなくなります。
    肩こりや、頭痛、不眠症で来られる方の多くは胸郭の動きが
    かなり制限がかかってしまってます。
    背中が硬い、背中の弾力性がないと言われることが多い方です。
    猫背からくる場合もありますし、赤ちゃんのお世話や抱っこ、
    普段の仕事の姿勢などカラダを酷使していることが多いようです。
    硬くなった背中の筋肉や靭帯をマッサージしてほぐし、
    背骨に関しては、矯正をかけ動かしていきます。
    胸郭の動きが出ると呼吸が非常にしやすくなり、肩や首なども
    スッキリしてきます。
    背中が痛い、首から肩がダルイなど症状があるようでしたら、
    いちど姿勢をチェックして、カラダのバランスを整えてみては
    いかがでしょうか。
    かなり調整することでカラダは変わってきます。

  • 産後骨盤矯正

    すごい‼
    出産して1週間で骨盤矯正に!
    マタニティ整体の時から、お越しいただいていたママですが、
    臨月の時は、『もう直ぐにでも生まれてくれたほうが、いいんじゃない』
    というくらいお腹が大きくてカラダへの負担が大変そうでした。
    お母さんの身長はけっして大きいほうではなく小柄なママで、
    予定日より1週間遅れて出産‼
    3700gの男の子、最近いらっしゃっている新生児の体重では1番Big-baby
    ママの身長でこれだけ大きな赤ちゃんを産めば、骨盤周りは
    痛みが出るよねって感じでした。
    産後2~3時間休んでも骨盤が痛く歩けず、足のムクミもひどかったみたいです。

    状態としてはだいぶヒドク骨盤周りが痛みを伴っていて辛そうでした。
    1度目の骨盤矯正を行い、帰りがけにはだいぶスタスタ歩けるようになり
    2度目には、1度めの良い状態が保たれていて、来院されてきたので
    施術自体は、骨盤を締めていくように調整をかけていきました。
    だんだんと、骨盤のサイズが小さくなっていきました。

  • マタニティ整体

    現在も多くの妊婦さんがいらっしゃっています。
    妊婦さんで、お腹が大きくなり始めるころ(7ヶ月から)腰の痛みが出てきたり、
    8~9ヶ月頃になると、お尻の痛みで寝返りもつらくて歩くのもしんどい方など、
    症状はだいたい皆さん同じように出てきます。
    もちろん肩こりなども多い症状です。

    お腹が大きくなると姿勢が変わり、歩き方や重心バランスが変わって
    股関節周りの筋肉が非常に硬くなります。
    股関節周りの筋肉や骨盤周りの筋肉を緩めてあげることで、
    皆さんかなり症状が改善しています。
    我慢しないで痛みを取り除き良いマタニティライフを送ってください。

  • 季節が変わる体調不良

    季節が変わり暑くなってきました。この時期は、天気にも左右され気温、気圧の変化などで体調が悪くなりやすいです。

    4月から新しいことが始まり生活環境の変化などで、だんだん疲れてくる時期になります。慣れないことをしてそれが知らず知らずに、カラダのストレスになっていたりします。
    すると、カラダも元気がなくなり自分のカラダの弱いところに、痛みやコリ、シビレなど不調が出てきます。
    そんな時は、一歩立ち止まって焦らずに肩の力を抜いて、「今日はここまで」あとは明日また続きからやればいいと考えて、行動するのもストレスを溜めない方法になります。
    カラダが疲れて心も疲れているときは、カラダをリフレッシュすることにより、気持ちもリフレッシュされることがあります。
    その時は、カイロプラクテックなどぜひ受けてみてはいかがでしょうか?
    現在も多くの人が、カラダの症状で来られる方がいますが、話を聞くといろいろなことで悩んでらっしゃる方が多い感じがします。
    そんな方も、カラダのコリや歪みを正してあげると、比較的気持ちが明るくなり足取り軽くなって
    帰って行かれます。

  • 花粉症!!

     

    ここ最近『杉花粉』の量がますます多くなってきています。
    茨城県は自然豊かで、野菜や果物もおいしいですが、
    また、杉やヒノキなどの森も多く花粉の量もかなり飛散しています。

    雨上がりの水たまりや、車のフロントガラスなどを見ると、
    黄色く色ずいていることがわかります。

    最近いらっしゃる方で、花粉症でクシャミをしすぎて
    腰が痛くなった方全身がダルイ頭がボーッとして肩から
    首にかけて重ダルイなどの症状で来られる方が増えています。

    花粉症がひどくなったらまず耳鼻科に行って薬を処方されて、症状
    をやわらげ少しでも体を楽にしてあげることだと思います。
    つくば市、土浦、阿見町、ひたち野うしくなど近隣の方、
    荒川沖駅から車で5分くらいの所にある『つじ耳鼻科』さん
    おすすめです。
    私もアレルギーテストをしましたが、アレルギー反応はありませんでした。
    ところが、この時期になると鼻水が出たりクシャミが出たりします。
    やっぱり花粉症なのかも・・・・・?

  • 骨盤矯正

    土浦市在住のSさん
    骨盤矯正で来院頂いて、はじめはすごく右臀部のあたりにズーンと重たい痛みが
    あって骨盤のゆがみもだいぶありました。3人目のお子様を出産されたことで
    きっちり骨盤矯正をしておくことに。
    1回目はカラダを全体的にゆるめて骨格バランスを整え、2回目で関節の動きが
    悪いところやずれが出ているところを矯正をかけ、その後かなり骨盤のクセが取れて
    3回目来た時には、普段座っていると足を組んでしまいたくなることが無くなったと‼
    右臀部の重たい痛みも無く、ご本人が大喜び!カラダも全身が軽くなり、
    子育ても気持ちのゆとりが出てきたと、
    今後も育休中は、定期的なメンテナンスで状態を維持していこうと‼

    これからも、子育て中のママさん達を応援していきます。
    赤ちゃんがいるから行きたくてもなかなか行けない、『安心してお越しください。』
    事前にお問い合わせいただければ、保育士もいますので(うちの奥さんです)ママの施術中は
    赤ちゃんが泣かれたらお迎えにきますので、安心してカラダのケアする時間ができます。

     

     

  • 産後骨盤矯正

    土浦市に住むSさん
    産後2か月半にて骨盤矯正に来院。
    授乳や抱っこにて首がダルク、また腰痛もある状態で来院
    現状は姿勢が悪く、首が前に出てしまい肩が内側に入っている状態でした。
    もともと運動はやっていた方なので、カラダのベース自体は悪くない感じでした。
    骨盤矯正して左右の股関節の可動もバランスが悪かったので調整をし
    首と背中の調整をしました。施術後は、だいぶ姿勢もよくなりカラダが軽く
    感じられるようになっていました。
    状態を確認するためと、定期的なメンテナンスをするため再度ご来院頂きました。
    だいぶ姿勢は維持されているようです。前回後、翌日にカラダが軽かったので、
    気持ちよく走ったとのことでした。
    お子さんも一緒に連れてこられて、凄くかわいいお子さんでした。

     

  • 今年もよろしくお願いいたします。

    普段の姿勢や、仕事の姿勢などが悪かったりするとバランスが悪くなっている人が多いようです。また同じ姿勢をずっとしていると、筋肉や筋膜が萎縮または硬縮してきて、伸び縮みが出来なくなり慢性的な凝りに変化します。
    胸椎(肋骨)の動きがなくなると、呼吸が浅くなり肩の動きを制限して、肩から首にかけてハリが強くなったり、頭痛が起こることも少なくはありません。
    今年も姿勢をよくして頑張りましょう。

  • 現在も多数の妊婦さんが来ていただいています。

    上のお子様が2歳、3歳、4歳などバラバラですが、2人目を妊娠して

    マタニティ整体でお越しいただいてるママさんたちが大勢いらっしゃっています。

    二人目となると、ママたちの年齢も変わってくるしカラダの変化もだいぶ出て、

    一人目とは違って妊娠中も辛くなります。もちろん産後も、かなり違ってきます。

    体重は落ちたが、骨盤周りのお肉がとれない、体形が戻らないなど悩みは様々。

    現在、妊娠9か月のママさんで、仙骨の右側から右のお尻にかけてかなりの痛みが出て

    寝返りやベットから起き上がるときなど辛そうです。(>_<)

    骨盤の捻じれがだいぶ出ています。また片側の肋骨の脇下に鈍痛が出ている状態もありました。お腹が大きくなりずっとカラダが捻じれている状態では、痛みが出てもおかしくはありません。
    股関節周りを調整して、全体的に矯正をかけたところだいぶ肋骨の痛みも、お尻の痛みも軽減しました。(*^^)v

1 2 3 4 5 6 7