-
カラダの変化に!!
季節もだんだん春から初夏へと変わってきます。
6月4日ごろから梅雨入りの予想が出ていまして、天気や気圧、湿度など日々変化します。
気圧頭痛や偏頭痛、腰痛、肩こり、神経痛などもともとある症状が顕著にあらわれて薬に頼ったり、寝込んだり、スッキリしない日々が続くこともあるでしょう。
薬ばっかりに頼らずに一度カラダの歪みをメンテナンスして、カラダの楽な状態を出していき、自然治癒力を高めて元気に過ごしましょう。最近いらっしゃった方で5年前からずっと左肩から腕にかけて痛みがあったり左腰から左大腿部にかけて痛みがある方が来られました。
整形や接骨院などで電気や湿布薬などで対処してたのですが、どうしてもつらくてネット検索でYouTube動画のkenyamamotoの治療動画を発見!そして、さわやか健康カイロにたどり着いて来院。
体はすごくゆがんでいてこれでは辛いだろうなと!
でも本人は、自分が歪んでいることさえ気が付かずに、正しい位置がここと歪んだ状態を、記憶しているので自らが元に戻すことは困難になっていました。
早速、可動域検査、痛みのチェックをし足の長さなど確認をして施術開始。
ちょっと手ごわいかなと思ったのですが、施術開始して20分くらいするとするすると痛みがほどけていくのがわかり、これなら大丈夫と確信!
1時間がたって施術が終了。本人立ってビックリするくらいに楽に!
ちょっとガッツポーズ( ´艸`)
コロナ以前からKYTテクニックに基づいて施術をしているので、断然今まで取り切れていなかった症状が、みるみる改善してwinwinです。お体で悩んでおいらっしゃる方がいましたら、一度お越しください。
変わります。 -
#首痛#頭痛#肩こり#腰痛
Iさん
一か月前に首を痛めてから曲げたり伸ばしたりが動かせなくなり、痛みをかばっていたらもともとあった頭痛がどんどんひどくなっている状態でした。
また、朝起きた時いちばん首が固まってしまって辛い症状で、
既往歴を聞くと7年~8年前頃から急に首がピキンときて顔にピリピリシビレが来て
それ以降ずっと調子が悪い状態が続いているようでした。両手の感覚は薄い手袋をはめているような、鈍い感じ
病院でMRIやレントゲンを撮ってもらい異常がないとのことでした。
整形でついた診断名はムチウチ症状とのことです。
本人は、交通事故も強い衝撃を受けたこともなく・・・・どうして?カラダの痛みを何とかしたくてYouTubeなどで探していたところたまたま発見!
KEN YAMAMOTOのYouTubeを!
そこで、近くの治療院を探したらここにたどり着いたということでした。来られた時は覇気もなく大丈夫かなとかなり心配するほどで、
検査をすると首が痛いためから、左右に20度くらいしか向けず上にも30度向くのがやっとのことでした。ベットにあおむけになるときも、首に手を当ててないとグキッとずれる感じで恐る恐る仰向けに。
確認すると立位検査でも想像はついていたのですが、頸椎が前に行ってしまっていて湾曲がなく
酷い状態でした。これでは首は痛いどころか頭痛も起こるし、手の違和感も出るし、不眠症にもなるし
悪循環な状態で。施術を開始すると10分くらいでスーッと首の痛みが消えてきて、表情が少し緩んできてこれなら大丈夫と確信。
途中トイレに行くときにスッと起き上がりいつもできなかった起き上がりが、首に手を当てなくても起き上がれたことに本人もビックリ!!施術が終わったころには9割の痛みや違和感も取れて、本人も大喜び!
そして、元に戻らないようにエクササイズを教えて今回は終了。今夜はグッスリ眠ることができると思うのでまたカラダが改善する方向に!!
このように、ずっと前からある症状でもカラダはかならず快復しようと動いてますので、あきらめずにトライしてみることで必ずいい結果が出ると思います。
ただやみくもにもんだり押したりさすったり電気をかければよくなるということはありません。
解剖学にもとずいて調整することで、いままで何だったのていうくらいスッキリ改善していきます。当院ではKYTテクニックを使用して安心安全をもっとうに施術を心がけております。
なかなか改善しないなどありましたら是非一度体験してください。
必ず変わります。 -
#腰痛#肩こり#足の痛み
昨日お越しいただいた男性で、ゴルフの後にマッサージに行き力強く腰などを押されたりして、
翌日から揉み返しがひどくなり、左半身の肌の色が変わってしまったほどでした。
それから、左足の痺れが出てきて病院に行き、ブロック注射を打ち痺れは取れたが、椅子から立ち上がる時にふらついたり、腰とお尻の付け根(腰仙関節)あたりが痛みが出てしまい歩くのもびっこを引くような
感じでした。
長年の骨盤の歪みと体の硬さ、それとゴルフの姿勢が関係してくる腰痛でした。
いつもどうり下肢から調整していき歪みをとって、カラダのフレキシブルな状態を作ってあげると痛みもなく
スッと立ち上がりました。ビックリしたことはすごくデカい人なんだなと気づかされたことでした。現在も施術のやり方や理論的なことは日々勉強して進化しています。
同じことをやっていても症状が改善しないこともあるからです。もっと安全に、安心で効果の高い成果を
届けられる様、なによりも『来てくださった人が笑顔で帰れるように』を心がけて頑張っていきます。おかしいなと思った方は、お気軽にご相談ください。
-
#マタニティ整体#腰痛#肩こり#背中のハリ
妊娠8ヶ月目、反り腰とうき指にて来院
また、肋骨辺りの痛みがありいつも同じ方向で寝るため背中の張りも出ていました。赤ちゃんがおおきくなってくると歩き方がガニ股歩きになり姿勢が悪く
腰痛が酷くなってきます。また、体がつらくなってくるとお腹も張りやすくなります。beforeーafterを比べてもらうと
・反り腰が調整されています。
・バンザイ時の腕の上がり方が調整前よりあがっています。
・お腹が緩んで下がっています。
・脚の角度(股関節の位置)が正しい位置に。このように、調整することでだいぶ楽になり妊娠中も動く事がスムーズに!
調整は痛みなく安全に気をつけて施術を行なっていきますので安心してください。
-
骨盤矯正(気圧変化)
天気がスッキリしない日が続きます。
そのせいかカラダもなんとなく怠さなどが、残ったままではないでしょうか?
人の体の70%は水分で出来ていますから、肩こりや腰痛が慢性的にあると
気圧の変化に体が対応できなくなり不調が出てしまいます。骨盤矯正をして、ゆがみを整え新陳代謝UPさせて、
気分をリフレッシュしていきましょう。本日も多数の方にお越しいただいて、骨盤矯正や体幹トレーニングの方法を
お伝えいたしました。 -
マタニティ整体&骨盤矯正
本日もたくさんの方にお越しいただきました。!(^^)!
マタニティ整体で、お越しのKさん3人目ということで
だいぶ体の状態も変わってカラダの柔軟性もなくなり、痛みが骨盤、腰周辺に出て
かなり辛そうでした。施術が終わると、寝返りも楽に打てるようになりよかったです。(*^^)v
それと、骨盤矯正に来てくださった方も、抱っこや授乳にてカラダがゆがみ
産後骨盤が元の位置に戻りづらい状態でした。((+_+))
骨盤調整をして、簡単な運動を継続的に行ってもらうことで、だいぶ骨盤のゆがみは改善していきます。(^^)/ -
健康になるための4つのポイント!
最近私も40を過ぎて感じたことですが
『若いころは多少無理をしても、寝ればすぐに回復した。』
『たくさん食べても、太らなかった。』などこのような経験をしたことがあるかと思います。
私自身も30代は無理をしても、睡眠をとれば翌日はスッキリしていました。
これらは、年齢とともに基礎代謝が落ちてくるからです。1日の総消費エネルギー=基礎代謝(約70%)+生活活動代謝(約30%)
基礎代謝とは、生きていくために最低限必要な生命活動、つまり内臓を動かしたり体温を維持するなどに使われるエネルギーです。
基礎代謝の中で、最もエネルギー消費が多いのは筋肉です。筋肉を鍛えて筋肉量を増やすことで基礎代謝量が増え、太りにくく痩せやすいカラダになります。逆に筋肉が少なく脂肪が多いと、基礎代謝量が少ないので痩せにくいカラダになります。 ・運動!
骨盤のずれを解消し、腰痛など体の不調を抑えられる
女性は男性に比べると筋肉量が少ないため、体幹を意識的に鍛えなければ骨盤にずれが生じやすくなります。骨盤がずれてバランスを崩してしまうと、腰に負担がかかり、慢性的な腰痛を引き起こすことに…。そうなる前に、体幹トレーニングでケアしておきましょう。
骨盤トレーニングで腰回りの筋肉と腹筋を鍛えると、骨盤を適切な位置に戻して腰痛を緩和できます。さらにウエストも引き締まるためダイエットにも効果的です。・栄養
まず大切なことは、ダイエットだからといって食事の量を極端に減らし過ぎないことです。
食事の量を極端に減らしてしまうと、少ないエネルギーで効率良く生きるために、体は少しのエネルギー源で体を機能させるように働いてしまうからです。つまり、基礎代謝量がさがってしまうのです。
また、基礎代謝量をあげるために重要な栄養素があります。それは、筋肉の元となるたんぱく質です。
基礎代謝をあげるために必要な筋肉をより効率良く増やすために、たんぱく質をしっかりと摂取しましょう。
次に睡眠!
・体の成長や老化の防止
睡眠中は成長ホルモンが分泌される貴重な時間です。成長ホルモンは、入眠後に現れるノンレム睡眠時に特に多く分泌されます。成長期など、体が大きくなる時期には睡眠をよく取り、成長ホルモンを沢山分泌させることが成長の秘訣です。また、成長ホルモンには、大人にとっても重要で、古くなった肌や怪我、その他体組織の修復・再生、脂肪を燃焼させる働きなどがあるため、質の良い睡眠を取ることで、若さを維持する事、老化の防止にも役立ちます。
・正しい姿勢
カラダがゆがんでいては、代謝も落ちてしまいます。
肩こりが酷いと深い睡眠には、入れず浅い眠りばかりが続いてしまいます。カラダの怠さや眠気が常にあり日常生活に支障をきたし気分も優れなくなってしまいます。
正しい姿勢をキープできるように心がけていきましょう。 -
マタニティ整体
土浦市在住Mさん
妊娠7ヶ月にて右臀部の痛みと恥骨痛にて来院。
2人目を妊娠して2ヶ月目から症状が出ていました。
初見で一人目の時、妊娠後期に同じ症状があり、これが治りきっていなかったのではと?
施術を行い終わった後かなり楽に‼右の臀部の痛みも改善されていました。2回目来院されたときは、体調も良くなり体もまあまあにて。
今度は、左臀部に痛み、左側の恥骨痛⁉夜中トイレに行くときとかが寝返りをするのが痛くて大変。前回と同じように施術をして、今回は恥骨を中心に施術。
だいぶ、恥骨痛の症状も落ち着いたみたいでした。次回来た時、どのように体の変化が出ているかが楽しみです。そして、新たな症状が出ていれば、その症状に対してアプローチをしていきます。このような、妊娠によるカラダの変化は誰もが起きてきますから、痛みを我慢せずにご相談ください。
-
左下半身シビレ・だるさ 左ひざ痛
以前から左下半身に違和感があり、ずっと重だるさとシビレなどがありました。
最近になり、症状が酷くなり左ひざの後ろに痛みが出ていました。
原因は、骨盤の歪み(傾き)と全体的に関節が緩く、筋力低下などが関係していました。
骨盤調整を行い、同時に背骨(カラダ)全体の調整を行ったところ普通に立てて、
左股関節付近の違和感もなくなっていました。これからも、骨盤調整を行いながら
バランスを整えて動かしやすい体に改善していきます。
牛久市ひたち野在住/Sさん -
骨盤矯正
産後、骨盤底筋が緩むと骨盤が広がってしまい姿勢が悪くなることが
あります。すると、股関節や膝、腰などに負担がかかり、鈍い痛みなどが
症状としてあらわれてきます。
そのうち治るだろうとほっとかずに骨盤矯正をすることをお勧めいたします。