-
産後骨盤矯正
Mさん/土浦市在住
産後1か月で骨盤矯正で来られました。妊娠時も、お産の時も順調で
以前、妊娠する前に腰痛が酷く立っているのも困難になりMRIで診断。
結果、重度なヘルニアと診断が出て手術されました。妊娠中もよくこの腰で
大丈夫だったなと思ったのが 正直なところでした。
まず、骨盤調整をして股関節や腰周りをマッサージ骨盤が広がっているためバランス調整を。
骨盤が広がっている場合は、ガニ股、O脚になっていることが多いです。
母乳も出にくかったということだったので、特に背中や
肩、首周りも入念にマッサージをしてあげて、筋肉のコリをほぐしました。
2回目にいらっしゃったときに、うれしいお声が‼
『母乳がたくさん出た‼』
『ずっと悪露がダラダラ出ていたのがピタッと止まった。』
『歩いていても骨盤がグラグラする感じがなくなり、歩きやすくなった』と
大喜びでした。
また、赤ちゃんのお世話をしていると、添い寝しながらオッパイをあげることが多いので
これでもカラダの歪みは出ていきますから、セルフケアも忘れずに行ってもらいます。
が、疲れてしまい赤ちゃんを寝かしつけながらご本人も寝てしまうのが現状です。
ママさん達は、いつもカラダが疲れきっている状態の人が多いですから、リンパの流れを良くす
ることでデトックス効果に。
いつでもお手伝いさせていただきます。 -
腰痛、足のシビレ、ガニ股が改善
Kさん/阿見町在住
70歳を越える方ですが色々健康に関することをやっていらっしゃる方で、
来られた時に腰の違和感と足のシビレにて来院。
かなり骨盤とカラダの歪みが出ていて、聞くと若いころから腰痛があるとのことでした。
触診や可動検査にて全体的に硬い感じでした。歪んでいる状態が長いとそれだけ柔軟性は
なくなります。
そこで、施術だけでは当然戻ってしまうので、ご自身にもご協力を。
ゴムバンドを使ったエクササイズを多種、股関節の柔軟体操や、
バンザイ運動などで、ご自身にも協力して普段から体操をして頂きました。
すると、カラダのバランスが改善してきて姿勢も良くなり、腰や足のシビレも改善してきました。
また、がに股歩きがだいぶ改善されて、本人も喜んでいました。女性は赤ちゃんを産むため、骨盤が男性より広くできています。
そのため重心が外側に広がりやすくなり、O脚にもなりやすいです。
また、筋力の低下とともに足がO脚に、お腹の赤ちゃんが大きくなるにつれて、
ガニ股が楽になる傾向もあります。産んだ後もカラダの癖にてガニ股歩きが、
残ってしまっている方を、時々見かけます。
カラダの柔軟性や骨盤の歪み、股関節の柔軟を整えることが必要になってきます。
カラダの事が気になっている人は、遅いことはありませんから、カラダのケアを
ちゃんと行ってください。 -
マタニティ整体
Kさん/土浦市在住
出産予定日が11月中旬。
2人目を妊娠してから寝起きが痛くて、起き上がれず。全体的にお腹が大きくて
反り腰からくる症状でした。仙骨、尾骨を中心にお尻の横方向に痛みが出て
寝返りすると、ピキッとなり痛みで目が覚めてました。
骨盤、股関節、背中、腰のハリを中心に調整するとかなり楽になり、本人も
大満足。
が、今回は前駆陣痛がある状態でのご来院。ただ37週にて正期産なため、いつ産まれても
大丈夫、迷わず施術することに。だいぶお腹の赤ちゃんも下りてきている状態でしたから
骨盤も広がり負担が腰にきて痛みがますます強くなっている状態でした。
腰や足の浮腫みを取るといった施術を行いまた、肩もガチガチになっていたので緩めて
かなり終わった後はスッキリされていて、あとは陣痛を来るのを待つばかり(w>ω<w)☆★
カラダが楽な状態でお産を迎えられると出産が思いのほか順調だったりします。
今度は、産後の骨盤矯正にてお待ちしておりますので、頑張ってください。
応援しています。
-
マタニティ整体
Oさん/牛久市在住
妊娠8ヶ月でいらっしゃいました。妊娠前から肩こりなどが酷く
マッサージは月に1回くらい行かれていて、妊娠してから行けなくなり
つらい毎日が続いていたそうです。
寝つき、眠りも浅く睡眠不足、体の痛みはますます酷くなっている感じでした。
腰なども慢性的に凝っていて、骨盤と腰のあたりに症状が出ていました。
肩甲骨から背骨、肋骨にかけ動きがなくガチガチの感じで、首を上に向けると辛そうでした。
骨盤や股関節、背骨周りのマッサージをして、靭帯をゆるめ体の楽な状態を作ってあげられると、
だいぶ、良い感じになり施術後は、すごくスッキリされていました。
Oさん、また調整していきますのでマタニティを充実して過ごせるようにしていきましょう。妊娠中でもさわやか健康カイロでは、マッサージが受けられますので、我慢しないで
ぜひ、お越しください。 -
今年もあと2ヶ月ちょっと!!
-
歪みを治したい
つくば市在住 Yさん女性
お母さまからの紹介で、カラダの歪みを治したいと来院
立った状態で、背中が猫背になっていて、O脚、カラダの側屈も少しありました。
20代なのでまだカラダの柔軟性もあり、背骨の弾力性も比較的ある方でした。
筋肉のバランスを調整したうえで、背骨のズレているところを矯正
筋肉の癖をとるためのエクササイズを指導。かなり一度目で効果あり‼ご本人も喜んでお母さまも大喜びでした。
カラダの柔軟性をたもちながら、歪みを正していくとかなり良い状態が
維持できてきます。 -
産後骨盤矯正
土浦市在住のS様
産後骨盤矯正でお越しいただいて、2人目をご出産。
一人目と二人目の間がしばらく空いてしまい、一人目の時は
骨盤や腰などは痛くはならなかったが、30歳を過ぎてからの
出産は、『骨盤がグラグラする感じがあり、歩いていても不安な
感じでした。』(本人談)
妊娠、出産したことにより重心のバランスや姿勢の変化
出産に伴うホルモンの働きにより、仙腸関節や恥骨など靭帯を緩ませて
お産をスムーズにするために骨盤がひろがります。
また、30歳を過ぎると代謝が急に落ちてくるので、
なかなか思うように回復してくれないのが現状です。妊娠前からある座り方の癖や、赤ちゃんのお世話などで体を丸めることが多く
骨盤が正しく動いていませんでした。
骨盤や股関節の動きを良くしてあげることで、施術後かなりスッキリして
帰って行かれました。授乳や抱っこひもなどで肩が凝ったり腰が痛くなる人が多いです。
全体的にカラダ本来の動きにはなっていないので、骨盤調整やカラダの
歪みなどをケアしながら、子育てをしていく方が楽しく行けると思います。
これからも、お手伝いはしていきます。 -
ダイエット
私事ではありますが、今年の4月から続けている運動にて、
体重、2.3キロ減
体脂肪 24%→15.4% 8.6%減
減らす事が出来ました。
やる気次第で、ダイエットは可能です。週二回 20分くらいジョギング
ダンベル、ウェイト10キロダンベルフライとダンベルプレスにて
少しずつ効果が出てきていると思われます。
今後はお腹周りと、下半身の強化をしていきたいと思います。また、効果が出てきたらUPしていきます。
-
肩こり・頭痛
両肩が前に内旋していると、頭の位置も前に出てしまい
猫背の姿勢になっている人や、肩だけ内旋して首はまっすぐな人も
首から肩、僧帽筋や肩甲挙筋にかけパンパンに張っている人が多いです。
このような状態にある人は肩が凝りやすい、頭痛がおこりやすいなどが
特徴にあります。
体感バランスを整えることがもちろんですが、背中側の筋肉
僧帽筋や広背筋などが弱いのが特徴になります。
ゴムチューブバンドを使用して、胸の前で大きく腕を広げる感じで
引きながら背中の筋肉(僧帽筋、菱形筋などの)を意識しながら広げて
トレーニングをすると背中もスッキリとし姿勢も良くなります。
自然と胸が張れるようになり、肩こりや頭痛も起こりずらくなっていきます。
ぜひ、ゴムチューブエクササイズをトレーニングに取り入れてみてください。
さわやか健康カイロに来られている方で、背中が丸く左右のバランスが
悪かった人でゴムチューブエクササイズを実践したところ背中のバランスが
左右均等になり、姿勢も改善しました。 -
胸郭(肩こり)
肋骨が背骨につながって胸郭を作ります。
この胸郭の動きが悪くなると、背中から肩・首にかけて、
固まったような感じがあり、肩こりや冷え、頭痛、不眠症、
自律神経の乱れなどの症状が起こります。
また、呼吸なども浅くなり酸素が充分に体中に行きわたらなくなります。
肩こりや、頭痛、不眠症で来られる方の多くは胸郭の動きが
かなり制限がかかってしまってます。
背中が硬い、背中の弾力性がないと言われることが多い方です。
猫背からくる場合もありますし、赤ちゃんのお世話や抱っこ、
普段の仕事の姿勢などカラダを酷使していることが多いようです。
硬くなった背中の筋肉や靭帯をマッサージしてほぐし、
背骨に関しては、矯正をかけ動かしていきます。
胸郭の動きが出ると呼吸が非常にしやすくなり、肩や首なども
スッキリしてきます。
背中が痛い、首から肩がダルイなど症状があるようでしたら、
いちど姿勢をチェックして、カラダのバランスを整えてみては
いかがでしょうか。
かなり調整することでカラダは変わってきます。